| ▽にがりのさらなるヒミツを▽ | 
															
																
																	| 
																			
             
						■ 『にがり水』でミネラル補給
                        
                              | ミネラルウォーターと一口で言っても様々な種類がありますが、実は家庭で簡単に硬水を作ることができます。それが「にがり水」です。 
 市販されているミネラルウォーターのほとんどがカルシウムの含有量が一番多く含まれています。カルシウム不足の現代人にはとても必要なミネラルです。しかし硬水だからといって、全てに万能ではありません。
 例えば硬水のミネラルウォーターでお茶を入れると、お茶の成分であるタンニンとカルシウムが結合し沈殿します。米を炊くときも、カルシウムが米に膜を作り水分の浸透を妨げるため硬い米ができてしまいます。
 
  そこで身体にミネラル分の補給を与え、お茶や米を炊いても美味しく食べられるミネラル水があります。それが「にがり水」なのです。にがりに含まれるマグネシウムは、奇跡のミネラルと呼ばれています。しかし一般のサプリメントやミネラルウォーターに求めるのは、なかなか難しい物質です。 しかし水に数的たらすことでマグネシウムが豊富に含まれたミネラルウォーターを、家庭で簡単に作ることができます。
 にがり水には脂肪を燃焼させ、老廃物や摂りすぎた水分を排泄したり、摂りすぎた塩分を排出させたりと様々な効果があります。摂りすぎた水分もただ排泄するのではなく、腸に呼び戻す働きがあるので、便秘の解消にも繋がります。
 腸に蓄積した老廃物、宿便などがなくなることで肌荒れの解消にも繋がります。さらにミネラルは身体の代謝を助けるばかりか免疫力を高め、外敵であるウイルスから身体を守ります。したがってインフルエンザや風邪などの予防にも繋がるのです。このにがり水に含まれるミネラルの吸収を高めるには、果物などに含まれる有機酸(クエン酸)と一緒にとると吸収率が高まります。
 
 
  また、ミネラルを身体の隅々まで運ぶ水として、もっともふさわしいのがアルカリイオン水です。最近よく、にがりはどのような水に入れて飲めば良いですか?という質問があります。にがり研究所で調査した結果、アルカリイオン水が様々な症状にもっとも効果があることをつかみました。 花粉症の症状など、通常の水道水やミネラルウォーターなどでにがり水を作って飲んでも効き目がなかった人が、アルカリイオン水でにがり水を作って飲んだところ、改善したというご意見を多数いただきました。
 |  ■ にがり水の作り方
																				
																					|  |  | 家庭で出来るミネラルウォーターにがり水 |  |  
																					|  |  | 
																							(1) | グラスに先ににがりを3滴〜5滴(1滴0.05cc)入れます。 1日5杯が目安。
 |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																				
																					|  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  | にがりを入れた後100ccの水、もしくはジュースなどを入れてお飲みください。 ポイントは有機酸を含んだレモンなどと一緒に飲めば、よりミネラルの吸収を高めます。
 
 *腎臓が悪い方は、血液の代謝が活発になるため、にがりのご使用を避けてください。
 *当社のにがりは超濃縮のため他社の使用方法とは異なります。
 |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																				
                              | 
																							
																								| 
																										にがり水の飲み方 |  
                                    | 水を飲むタイミング(ミネラル補給) | 空腹時に飲むのが好ましい |  
                                    | 水を飲むタイミング(ダイエット) | 食事中に飲むのが好ましい |  
                                    | 飲む量 | 180cc |  
                                    | 飲む温度 | 18℃ |  
                                    | 吸収を高めるには | 果物などの有機物と一緒に飲む |  |  
																					|  |  |  
																					|  |  |  ■ にがり化粧水の作り方
																				
																					|  |  | 顔や手足にふりかける |  |  |  
																					|  |  |  | 水100に対して「にがり」1(100倍希釈)の割合で希釈します。 スプレー容器に入れてよく振ってください。
 にがりが濃いと、肌に刺激を感じることがあるので、徐々に希釈を上げていくのがポイント。
 |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																				
																					|  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  | にがりを入れたスプレーで、手のひらや顔などに軽くふりかけるだけでOK! 手や顔がしっとりと潤い、美肌つくりのアイテムとしてきっとお役に立つことでしょう。
 |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  
																				
																					|  |  |  |  |  |  |  
																					|  |  | *まずは100倍希釈から始め、自分にあった希釈に上げていきましょう。 |  |  
																					|  |  |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  |  
																					|  |  |  |  |  |  |  
																				
																					| 
																							
																								
																									| (注) メーカーによって使用方法が異なりますのでご注意ください。 |  |  
																					|  |  
																					|  |  
▽にがりのおススメ取扱店▽
 |  |